Blog運営メンバーによるブログ記事

2023.07.10

転職活動における面接対策を徹底解説 ~質疑応答編(前編)~

こんにちは。山本です。
転職活動に関する話ばかりで恐縮なのですが、
続きまして今回は「質疑応答編(前編)」をお送りしたいと思います。

企業との面接では、前回の自己紹介をした後に、
事前に提出した履歴書・職務経歴書に基づいて面接官からの質問コーナーみたいなものがあります。
ケースはバラバラで、端的に終わる時もあれば、根掘り葉掘り聞いてくる場合もあります。

そんな質疑応答において、
大切なこと(=評価ポイントをゲット)を以下の通りご紹介していきたいと思います。
・話すことを目的としない
・結論から簡潔に
・ネガティブな表現は使わない

以上の3つかなと思っています。

話すことを目的としない

面接はあくまで自分のことをアピールすることが目的であって、
「面接官と話すこと」が趣旨ではありません。
話すこと、つまり相手とのコミュニケーションを取ることに重きを置いてしまうと、
間が空いたりすることを気にして口数を増やすことでイッパイになってしまったり、
話す必要がないことも話してしまったりして、
逆に相手にストレスを与えてしまう場合もあります。

話してることが面白くなくても良いんです。
笑いを取る必要もありません。
アナタが出来ることをまずは忠実にアピールできるよう準備していきましょう。

結論から簡潔に

私自身も会社での上司への報告の仕方などで、相当やられてきました(苦笑)
人生で何回「ロジカルじゃないね」と言われたことか・・・
ロジカルでなくても伝わればよいじゃん、
ってふてくされた時期もあったのですが、
今考えると、ロジカルであったほうが相手に伝わりやすいんです。
これは内容がどうこうよりも伝達スピードに関する事が大きい気がします。
伝達速度が早ければ、次のトピックスにすぐ行けて、
その繰り返しで制限された時間内でのコミュニケーションの密度というのは深まります。

「ロジカルってなに」という方はネットで検索したりChatGPTやBardに聞いてみたりしてください。
とにかくビジネスの場面では結論から簡潔にというこを心掛けることをオススメします。

さきにあげた伝達スピードのこともそうですが、初めてあった人に何かを質問して、「結論から申し上げますと・・・」とか言われると、なぜか「お、この人できるな」という印象になります。

ネガティブな表現は使わない

見知り合った仲であれば良いのですが、面接の場面では極力控えましょう。
生きていると予測できないネガティブなことが起こります。
もしかしたらネガティブなことの方が多いんじゃないか、と思うのが人間の人生です。
しかしビジネスの場面はドライですべてが結果主義で物事が進んでいます。
ネガティブなことをどうしても話す必要があるのであれば、
結果ポジティブな印象になるような話し方をしましょう。
※語弊を招くのを避けるため補足すると、この内容はあくまで「面接での場面」の話であり、「ネガティブな体験の良い悪い」を話している内容ではありません。

まとめ

今回の面接対策編では、以下の3つのことをお話ししました。
①話すことを目的としない
②結論から簡潔に
③ネガティブな表現は使わない
特に①②に関しては、日ごろのビジネス内でのコミュニケーションの中で
意識
をしておかないと、突然できるものでもありません。
こういうの苦手な人って結構たくさんいると思います。
苦手だと思う方はビジネス内だけでなく
普段の家族・知り合い・友人とのコミュニケーションの中でも
少し意識していくと良いのかなと思います。
一方、プライベートでやりすぎると、「なんかノリが悪いね」とか
思われてしまう可能性もゼロではないので、
バランスは考えてアウトプットするようにしていきましょう。

上記の内容など、詳しく対策を受けたいという方は是非データサイエンスアカデミーの就職支援を頼ってください!ご興味がある方は一度お問い合わせください。

データサイエンスアカデミーでは、
無料個別相談・セミナーを実施中!
お申し込みはこちら

Archiveアーカイブ